『宝灯桃汁』二次創作ガイドライン
1.はじめに
Vtuberプロジェクト ほうとう組。(以下、「当事業部」)は、アニメ、漫画、ゲームといった、サブカルチャーと呼ばれる文化がVtuber業界の創造、発展に大きな影響を与えたと考えております。そして、こうしたサブカルチャーの発展、Vtuber業界の発展にはファンのみなさまの愛と応援が必要不可欠です。二次創作はファンのみなさまにとって、クリエイティブな表現の場であり、オリジナルコンテンツへの愛情やリスペクトを語るコミュニケーションツールにもなっていると考えます。そこで私たち宝観光Vtuber事業部はファンのみなさまが、安心して二次創作活動を行っていただけるよう、二次創作活動を楽しむためのガイドラインを策定いたしました。
本ガイドラインの内容にすべて同意いただき、尊重いただいた形での創作・公開にあたっては、当事業部への申請等は必要ありません。ただし、販売、収益化に関してはこの限りではございませんので、本ガイドラインをお読みいただき、必要事項をご確認ください。
当事業部は、全てのクリエイターの方々の活動に敬意を示すとともに、二次創作文化の発展に貢献できればと考えています。
※切り抜き動画につきましては別途「『宝灯桃汁』切り抜きガイドライン」をご参照ください。
2.本ガイドラインの対象となる方
世界中の個人またはサークルなど「法人格を持たない」方
※法人格を持つ場合や、法人が制作費を負担する場合、商業目的の場合はお問い合わせください
お問い合わせ: info@houtoumomojiru.info
3.本ガイドラインの適用対象コンテンツ
当事業部が独占的に著作権を有する「宝灯桃汁」に関わるコンテンツ
上記のうち、メンバーシップ限定動画や限定企画等、特定の権限を付与された方のみが得られるコンテンツに基づく創作物は本ガイドラインの適用対象外となります。これらを含む無断転載を確認した際には、厳正に対処いたします。
また、当事業部が独占的に著作権を有しない作品を含むコンテンツ(「ゲーム実況動画」「アニメ等を原作とする再現料理動画」「歌ってみた動画」)を伴う二次創作は、クリエイター自らの責任で権利者から許諾をとる必要がある場合がございます。これらを用いて収益化を行うことは、権利者間でトラブルになる可能性がありますので注意してください。
4.二次創作活動の定義について
本ガイドラインにおける二次創作活動とは、「宝灯桃汁」コンテンツに愛情表現・リスペクトを持って創作性を加え、著作物を生み出す活動としています。したがって、コンテンツをそのままコピーした内容や、宝灯桃汁への愛情、リスペクトする気持ちが伝わってこない創作物などは二次創作として認めることができません。
また、ファンの皆様の二次創作物は、当事業部の企画等で利用することがございますので、予めご了承ください。
〈二次創作物とならないものの例〉
- 「宝灯桃汁」のイラストをそのままコピーし、公開・販売する行為
5.利用時のお願い
- 二次創作を行う際は、ファンコミュニティやクリエイター、他のファンの活動をご覧いただき、敬意と理解をもって行ってください。
- 二次創作作品を公開・販売する際には、公式作品と誤認されることがないようご配慮ください。
- 他の事業の宣伝や広告を行う目的での二次創作活動はできません。
- 宝灯桃汁のキャラクターを使ったグッズの販売、収益化は許可しておりません。
- 以下の表現を伴う場合は、二次創作活動として認めることができません。
- 宝灯桃汁のイメージを損なう内容
- 公式と詐称する内容や、公式と誤解・誤認のおそれがある内容
- 公序良俗に反する内容、反社会的な内容、グロテスク、暴力的、性的な内容
- 特定の思想・信条または政治・宗教的なメッセージを含む内容
- 第三者の権利を侵害する内容や、第三者の名誉・品位を傷つけるもの
- その他、当事業部が不適切と判断する内容
6.創作物の販売や収益化について
二次創作グッズや同人誌のうち、趣味の範囲内(非商業目的)であれば、当事業部への申請等を経ず、販売や収益化を行うことができます。ただし、コンテンツをそのままコピーした内容や、トリミングや色味の変更など創造性のない内容、宝灯桃汁への愛情、宝灯桃汁を尊重する気持ちが伝わってこない創作物は、販売行為を認めることができません。場合によっては販売を止めさせていただくことがあります。
なお、グッズの制作、公開については当事業部からの制限はございませんが、グッズの販売・収益化はご遠慮ください。
グッズの例
- キーホルダー
- 缶バッジ
- シールなど
7.注意事項
本ガイドラインは予告なく変更させていただくことがあります。クリエイターの皆様は、常に最新の内容をご参照ください。また、二次創作活動によって生じた損害については、一切責任を負いませんので予めご了承ください。
本ガイドラインの定めた内容にかかわらず、当事業部が必要と判断した場合は、二次創作活動の中止を求めることがあります。その場合の損害についても責任を負いかねます。
最後に、当事業部はみなさまの創作活動を肯定的に受け入れたいと考えており、そのためには、皆様に本ガイドラインを遵守していただく必要があります。二次創作活動の発展は、業界の文化発展にもつながることでしょう。
みなさまにはぜひ本ガイドライン、その他のルールやマナーを守って楽しい二次創作活動を続けていただきたく思います。今後とも、当事業部のコンテンツを楽しんでくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
お問合せ
Vtuberプロジェクト ほうとう組。
Mail:info@houtoumomojiru.info
策定日: 令和5年1月24日
改定日: 令和5年4月27日(第三版)